eb terminate すると連携しているRDSインスタンスも消える(AWS Elastic Beanstalk)

AWS Elastic Beanstalk では、「eb terminate」というコマンドでインスタンスを終了することができる。
しかし、RDSと連携している場合は、「eb terminate」した際にRDSのインスタンスも消えてしまう。
この状態で「eb create」しても、createした環境と連携したRDSインスタンスが存在しないので下記エラーが出る。
「Mysql2::Error: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (2)」
エラーが出るとともに、createされた環境は不完全な状態となる。
この環境が正常に動くかどうかは確認していない。
おそらく正常に動かないだろう。

RDSと連携している場合、「eb terminate」を行わないほうが無難。
もし行う場合は、毎回GUIから「新しい環境を作成」を行い、RDSインスタンスを作りなおして連携設定する必要がある。

`youtube-ios-player-helper (~> 0.1.4)` required by `Podfile`

YouTube-Player-iOS-Helper を使ってみようと思ってgithub.com

f:id:Ymiz:20150727094959p:plain
とあるので、

Podfileに

pod "youtube-ios-player-helper", "~> 0.1.4"

と書いて

pod install

したら

[!] Unable to satisfy the following requirements:

- `youtube-ios-player-helper (~> 0.1.4)` required by `Podfile`

となった。

pod "youtube-ios-player-helper", "~> 0.1.3"

だとうまくいった。

githubのページを見なおしてみると、
f:id:Ymiz:20150727094508p:plain
podは0.1.3までしか対応していなかった。
ドキュメントが一部嘘のパターン。

【読書記録】「即判断」する人は、なぜ成功するのか?(2)

「即判断」する人は、なぜ成功するのか?

「即判断」する人は、なぜ成功するのか?

悩んでも悩まなくても「意思決定ツール」を使いなさい

こういう習慣を身につけられれば判断コストを下げられそう

意思決定をする際、目的に応じて、適切な対象と対比して決めていくということが、重要なポイントになります。  対比すべきポイントはたったの4つしかありません
1.時系列 2.標準値 3.他者(他社) 4.理想とのギャップ

ただ、「時系列の対比」という軸を意思決定の柱とすることで、意思決定までの「カウントダウン」が明確になるため、最適なスピードで、最小のリスクしか負わずに判断することができるのです

時間という資源は一番貴重なのでそれを重要視するのは正しい

意思決定の4象限でいうと、他者に左右されない選択で、かつ得られる果実が小~中程度の課題を判断していく際に有効な手段となります

意思決定が苦手な人の多くは、トレードオフによる二者択一ができない人といえます。たった2つしかない選択肢のどちらかを選ぶだけなのですが、判断基準が定まらないことで、その選択すら複雑にしているのです

判断の訓練が必要。ともすれば日常の中では流されるだけでもそれなりに生きられてしまう

ツリー化は、ある事象や問題になることを軸に、そこから掘り下げて枝のようにどんどん展開していく、ツリー図を用いた意思決定ツールです

ロジックツリーのようなもの

夕食の献立ではさほどたいした違いは感じないかもしれませんが、人生やビジネスであれば、判断が速くできているほうが、明らかに早く目的に対して臨むことができることでしょう

他より早く課題に着手できることは大きなアドバンテージとなる

明確になっていないのであれば、明確にすればいい。そうして2つ目の意思決定ツール「ツリー化」が必要かつ有効となってくるのです

上位ボックスさえしっかりと設定して、選択肢を捨てるというちょっとしたリスクを積極的に取るだけで、一気に判断するスピードは速まり、しかもより確実な選択をすることができるのです

ツリーの使い方。より根に近い方で判断できれば速度ははやくなる

あえて極端なことを申し上げるならば、ツリー化とは「上位ボックス」を見つけ出す作業であり、上位ボックスを見つけ出すことで、より多くの選択肢を早々に「排除」して「即判断」へとつなげるためのノウハウなのです

「即判断」する人は、なぜ成功するのか?

「即判断」する人は、なぜ成功するのか?

見て面白いゲーム

jp.automaton.am

  • 「Outpost Games」は”見ても面白いゲーム”の開発を目指すという
    • ゲーム実況が人気の今、プレイヤーをパフォーマーにするためのゲームというのは理にかなっている
    • ゲーム実況を見る人が楽しめるゲームを作るということだ
  • 日本のゲーム実況と海外のゲーム実況は性格が異なる部分がある
    • 日本のゲーム実況はニコニコ生放送に代表されるように、 コミュニケーションを楽しむ性格が強い
    • 海外のゲーム実況はtwitchに代表されるように、スーパープレイを楽しむという性格が強い
    • ここでの範疇はライブストリーミングであり、動画は含まない
  • 海外でもゲーム実況でのコミュニケーションを楽しむという性格が強くなってくるのだろうか
    • スーパープレイを楽しむという性格が強い海外で”見て面白いゲーム”を作るのはハードルが高そうだ
    • 難しいゲームをこんなに華麗にこなす人がいる、というところに感動を感じるためにゲーム実況を見るのであれば、そこをさらにパフォーマにする のは、コミュニケーションをより楽しめるようにするというより難しそうに見える
    • 「OutpostGames」が作るようなゲームが増えてくるのだとすれば、海外でもコミュニケーション重視のゲーム実況ライブストリーミン グサービスの需要が高まりそうだ

土用の丑の日

今年の7/24(つまり今日)は土用の丑の日ですね。

平賀源内がうなぎ屋に「本日丑の日」と掲げて売ればよいと提案した挙句売れたのでこの日ができたというのが一番ポピュラーな説のようです。
土用の丑の日 - Wikipedia

うなぎといえば、先日池袋のかぶとという店に行ってきました。

かぶと

食べログ かぶと

味は言うまでもないですが、対象の毒舌トークが光る。

「お前らの食ってきたうなぎは単なるクソだから!」

こんな主張が次々に繰り出されます。

行く場合、客もいじられますがくじけないように。

ちなみにかぶとは土用の丑の日である7/24はお休みのようです。

「7/24は土用の丑の日のため休みます」とのこと。

洋楽で「いち、に、さん、し」とか聞こえてきて驚いた件


Anne-Marie - Karate [Official] - YouTube

anne marie の karate という曲。

謎のタイトル。

PVも空手風。

風なだけであって、よくわからない衣装。

「いち、に、さん、し」は1:30頃。

ダサい。びっくりした。